
整理収納シンプルライフの矢部ゆうこです
引越し後のお片づけ作業に行ってきました。
収納って、
お家全体で考えるとうまくいきます
お家全体で見ると、
押入れがあったり、
廊下収納があったりと
大容量の収納もそこそこあるのに
物があふれてしまう。
そんな時は、
収納の使い方がわからなくて、
収納全体がすべて、
物を出し入れするのではなく、
保管する場所になっている場合が
多いんです。
だから、
押入れや廊下収納など
大容量の収納場所の使い方を決め、
物が出し入れできる仕組みを作ります。
先日も、
日用品のストック類の定位置を
使いやすい場所にある押し入れの中に
押入れ用の棚を導入して作りました。
あちこちに分散して置かれていた
日用品が一か所にまとまるだけで、
ギュウギュウに押し込まれていた場所も
余白ができて、
それぞれの
収納の活用率があがります。
部屋の中に出しっぱなしになっていた物も
戻る場所ができると
どんどん片付いていってスッキリ。
収納場所は連動しているので
一か所片づけると他の場所も
片づいていき、
それぞれ、しっくりくる形に
なってくるから面白い。
素敵なご新居の
本来の輝きを取り戻されて
快適な生活をスタートされました♪
引越し後の荷物の整理に困ったら
お気軽にお声掛けくださいね。